まんが/ラビリンス マンガ 11.A 構文規則1 2019年3月7日 susumu プログラミング言語づくりを通して「構文規則」を見てゆきます。 プログラミング言語を作るためには「どのように文章を書くのか」を決める「構文規則」と「書いたものがどう動くのか、何を意味するのか」を決める「意味規則」が必要になります。 プログラミング言語だけの話かと言うとそうでもなくて、この考え方は論理学や普通の言葉にも同じように使うことができるのです。 しばらくお付き合いください。 関連記事マンガ 11.B 構文規則2 チョムスキーマンガ 10.k 論理学 11 論理の形式化マンガ-3.b 「チューリングマシン② 万能チューリングマシンマンガ 13.k コンピュータの歴史11 電気を使った計算機マンガ-4.a 「宇宙人?」マンガ 10.j 論理学 10 ストア派の論理学Labyrinth.0 「黎明」マンガ9.c 知識表現3 プロダクションシステム