まんが/ラビリンス マンガ 11.F 構文規則6 ラムダ計算の文法 2019年11月25日 susumu 今まで見てきた文法を使って、ラムダ計算の文法を書いてみます。 ざっと作ったので、変な式も書けてしまうかもしれませんが、だいたいこんな感じで、コンピュータの言語の文法を決めることが出来る、ということだと思って見てください…。 今から思えば、最初にプログラミング言語を見て、この構造を把握しておいたほうが、分かりやすかったような気がしますが…。 関連記事マンガ11.G 構文規則7 意味論マンガ 11.E 構文規則5 文脈自由文法マンガ 13.h コンピュータの歴史8 階差機関・解析機関マンガ-5.e「計算機と意味」哲学的ゾンビ『アブダクション 仮説と発見の論理』米盛裕二 勁草書房マンガ 13.m コンピュータの歴史(終) 13 半導体本:『ソクラテス以前以後』F.M.コーンフォード 山田道夫訳 岩波文庫マンガ9.b 知識表現2 意味ネットワーク