まんが/ラビリンス マンガ 11.F 構文規則6 ラムダ計算の文法 2019年11月25日 susumu 今まで見てきた文法を使って、ラムダ計算の文法を書いてみます。 ざっと作ったので、変な式も書けてしまうかもしれませんが、だいたいこんな感じで、コンピュータの言語の文法を決めることが出来る、ということだと思って見てください…。 今から思えば、最初にプログラミング言語を見て、この構造を把握しておいたほうが、分かりやすかったような気がしますが…。 関連記事マンガ11.G 構文規則7 意味論マンガ 11.E 構文規則5 文脈自由文法マンガ 10.e 論理学 5 プラトンと問い『言葉をおぼえるしくみ』ちくま学芸文庫 今井むつみ 針生悦子マンガ10.d 論理学4 ソクラテス/参考文献 − 哲学者編Labyrinth-2-a「不完全性定理①」マンガ 13.B コンピュータの歴史2 ギリシア→アラビア→ヨーロッパLabyrinth-2.d「不完全性定理④-ヒルベルト計画」