まんが/ラビリンス マンガ 13.B コンピュータの歴史2 ギリシア→アラビア→ヨーロッパ 2021年7月17日 susumu 計算機の歴史の前段階の「数学と計算の歴史」をざっくり見てみました。 ギリシア(地中海)からアラビアに逃げた数学は、お金に関わる分野で「代数」として発展し、その後、長い期間をかけて徐々にヨーロッパに受け入れられて行ったようです。 その結果、初期の計算する機械もお金にまつわる計算を目的として作られることが多かったようです。 関連記事マンガ 13.C コンピュータの歴史3 機械式計算機/科学の計算マンガ 13.a コンピュータの歴史1『何かが後をついてくる』伊藤龍平 青弓社[再アップ]10.d 論理学4 ソクラテスマンガ6.a「対角線論法」マンガ 12.j 命題論理-10 構文論的推論マンガ 13.g コンピュータの歴史7 アナログ計算機・デジタル計算機マンガ 6.d 「ラムダ計算2 β簡約・カリー化」